木曽ツリーワークス

スペース
>>2025年4月 2025年3月 >>2025年2月
長野県木曽郡木曽町開田高原 特殊伐採
2025年3月31日
スペース
3月はあっという間に過ぎました(*_*;
スケジュール的にはそこまでタイトではなかったのですが、
イベント等も含めて、
なんだかんだ忙しかったですね。
施工中1
長野県木曽郡木曽町開田高原に来ました。
昨年の大雨で裏山の赤松の大木が倒れ、
写真のヤギの小屋をかすめたそうです( ゚Д゚)
屋根が一部壊れたそうですが、
この程度で済んでただただラッキーでしたね!
まわりの木も倒れるリスクがあるので、
伐る事にしたそうです。

施工中2
今回の現場は基本全て昇木するつもりでしたが、
倒す方向が完璧なら、
ぎりぎり建物やフェンスに当たらないと判断。
2本のみ昇木し、
5本は伐倒の合計7本。

施工中3
枝は現場置きですが、
幹はサービスで指定の場所まで搬出。
湿地帯だったため、
なかなか大変(;^ω^)

施工中5
胸高直径50cmのナラの木。

施工中4
完璧なコントロールで倒すことが出来ました。
このナラの幹搬出が一番大変でした。
この後腰ヤバそう((+_+))

明日からいよいよ約2ヶ月間、
JRの特殊伐採で岐阜へ出張!

#木曽ツリーワークス #ツリークライミング #特殊伐採 #木曽町 #開田高原 #光陰矢のごとし
スペース
長野県塩尻市 剪定伐採
2025年3月22日
スペース
日にち指定の剪定伐採。
施工中1
長野県塩尻市でカシ、カエデ等合計5本の剪定。
土曜日の住宅地だったので、
基本はノコギリと剪定バサミを使用。
あらゆる意味で弊社ではかなりレアケースでしたね(^^)/

施工中2
こちらは鈴木係長担当のカエデ。
コンパクトにしつつ、
枯れないように狙った枝は残さなければならず、
剪定はどれだけやっても難しい(+_+)
奥が深いですね!

施工前 施工後
左が施工前、右が施工後。
カシ、カエデ、ヤマボウシ、コブシ、プルーンの5種。
剪定した枝は3トンダンプに満載になりました。

クロスフェスタサ
終わり次第そのまま赤倉温泉スキー場に移動。
大会視察です(^_-)-☆

ニューミサ
お昼も塩尻市でラーメンを食しましたが、
妙高に行くなら是非と、
鈴木係長おすすめの食堂ニューミサ。

味噌ラーメン
味噌ラーメンを3時のおやつに頂きました(笑)
ニンニクが効いていて最高でしたね!!

看板
私が生まれる前から商売やってるのが凄い!!
機会があったらまた行きたい!(^^)!

#木曽ツリーワークス #剪定 #塩尻市 #庭木 #カシ #カエデ #プルーン #コブシ #ラーメン #ミサ食堂 #味噌ラーメン #ミシュラン #赤倉温泉スキー場 #クロスフェスタ #スノーボードクロス #スノーボード #大会視察 #出張
スペース
JR災害復旧
2025年3月19日
スペース
朝起きると雪( ゚Д゚)
今週から入っている木曽駒高原の別荘地の現場に行ってみたものの、
あまりの雪に休工決定!
ところが11時前に災害復旧要請の電話が。
一旦は解散したメンバーに再度出勤してもらい、
急いで長野県木曽郡大桑村の現場へ。
倒木
写真でみると全然大したことないのですが(;^ω^)
雪の重みで倒れたクルミ。
胸高直径25cm。
半枯れの状態で根起こしをしつつ、
ケーブルにツルと共にもたれています。
周囲にライフラインを取れる高木もなく、
なかなか判断が難しい案件。

倒木2
まずは倒木自体が倒れないように一つ目のチルホールで固定。
倒れなくなった状態でケーブルに絡んだツルや枝を
特殊な脚立を使って除去。
先端を軽くします。

倒木3
続いてある程度先端が軽くなったところで、
メインのチルホールをさらに幹の高い部分にセット。
これだけでは引っ張り切れない可能性がある為、
さらに上部にウィンチのロープを取り付けます。

伐倒
受口を作ってから、
木がどの程度腐っているか分からないので、
少しずつ追いを入れては、
チルホール2台とウィンチで上部に引っ張っていきます。
無事上部に倒れてきましたが、
ツルがムチャクチャ絡んでいて、
完全に倒しきるまで相当苦労しました(;^ω^)

無事完了すると次の要請(笑)
場所は同じく大桑村。
杉倒木
中折れした杉がケーブルに完全に載っています。
ここは到着時に軌陸車が用意されていたため、
さくっとこなしましょう!
軌陸車
やはり高所作業車使えば伐採もイージーですね(^^♪

さすがにこれで帰れるかと思ったら、
さらに次の要請。
今度は中津川市。(写真は撮り忘れました)
もう笑うしかない(笑)
なんとか暗くなる前に施工を完了。
帰社したのは19時。
実はさらに次の現場もあったらしい((+_+))
気付けば昼食食べる時間無く仕事してたわ!

#jr #名工建設 #木曽ツリーワークス #ツリークライミング #特殊伐採 #クタクタ #お腹減った #久しぶりの #残業
スペース
木曽川河川敷除伐
2025年3月12日
スペース
3月に入り、
ようやくペースを落とせました(^^♪
ヤナギ除伐
毎年恒例の木曽川河川敷の小径木の除伐。
JR伐採の現場に行ったり来たりしながら、
徐々に仕事を進めております。
2月までの仕事量を考えると、
かなりスローになりました(^_-)-☆!
とは言っても6月末までスケジュールは埋まっていますが(笑)

搬出
この河川敷除伐のやっかいな所は、
伐った小径木を全て搬出しなければならない事。
ロープで束にして、
ダンプが駐車出来る場所まで搬出します。

運搬
その後ダンプに搬出した木を積載して運搬。
そんなにたいした事なく見えますが、
場所によっては、
とんでもない距離を搬出かけなければなりません((+_+))

チップ処理
運搬した小径木は、
弊社の土場にて全てチップ処理。
最近はウッドチップを畑に使いたいという方が増えて、
無償譲渡しております!
欲しい方いましたら是非ご連絡下さい!!

#木曽ツリーワークス #河川敷伐採 #除伐 #ヤナギ #木曽川 #年度末 #今年はゆっくり
スペース
一枚板のテーブルプロジェクト
2025年3月8日
スペース
ニュープロジェクト「一枚板のテーブル」×4セット
材料
発注頂いたのは昨年だったのですが、
春が納期ということと、
多忙を言い訳に
設計以降完全に放置((+_+))
気付けば3月になっている!
ヤバい、また時間に追われそう(;^ω^)
チップソー
と言うことで重い腰をようやく上げて、
本日脚部分の加工に入りました。
まずはアングルを新兵器のチップソー切断機で切断。
今までサンダーでカットしてましたが、
精度が相当上がりました(^_-)-☆

アングル
再来週末辺りにカットしたアングルを溶接し、
艶消しブラックに塗装予定。
仕事の忙しさのピークは過ぎたけど、
春はイベント目白押し。
間に合うのか?!
間に合わせます!(^^)!

#木曽ツリーワークス #木製テーブル #アイアンレッグ #屋外設置 #木曽ヒノキ #あすなろ #モミ #道の駅木曽福島 #時間に追われる日々
スペース
薪配達
2025年3月1日
スペース
土曜日は朝から書類の作製をし、
ご予約分の薪配達。
御嶽山
1車目は長野県木曽郡木曽町三岳のオリンポス別荘地へ。
御嶽山がキレイに見えます(^^♪

ここ最近の陽気ですっかり気分は春モードでしたが・・
雪道
別荘地内は恐ろしいことになっていました( ゚Д゚)
完全に真冬の雪道。
恐怖を感じるレベルでツルツルでしたね。
たまたま依頼主様が別荘に遊びに来ておられ、
そのまま来シーズンの薪のご予約!(^^)!
早めに動かれる方は本当に有難いですね!
ついでにという事で煙突掃除のご依頼も頂けました(笑)
ありがとうございます!!

土場
2車目はお隣の伊那市へコナラの配達。
これで予約分の対応はほぼ完了!
残りあと2車!!

すでに来年の薪対応も始まっています(;^ω^)
この様子だと来年も早く売り切れになりそうです。
(過去4シーズンのうち3シーズンは
12月または1月中に売り切れています。
売り切れ後も
相当数のお問い合わせが来ました!)
薪の準備はお早目にお願い致します!!

#木曽ツリーワークス #薪 #薪ストーブ #コナラ #オリンポス三岳 #別荘地 #雪道 #伊那市 #ビーデザイン
スペース
Copyright(C)2019 KisoTreeWorks All Rights Reserved.