木曽ツリーワークス

スペース
>>2025年2月 2025年1月 >>2024年12月
カシナラ枯れ処理 DAY7
2025年1月16日
スペース
今週に入り、
一気に難易度が上がりました(;^ω^)
昇木1
昨日・今日と胸高直径75cmの大木の処理。
枯れだしてはいますが、
完全に枯れたわけではないので、
木の状態を見ながら昇木。
というか倒せる場所も、
倒せる状況でもないので、
昇るしかないのですが・・。
昇れない会社さんだったら、
一体どうやって施工するんだろう( ゚Д゚)

昇木2
写真は地上高約20m辺りなのですが、
急斜面からの防護ネット。
下の道路までの落差が約50m。
さらに川まで下がっていってるので、
体感はもっと高く感じる(笑)

昇木3
にしてもこの直径の木は枝が枝じゃない(+_+)
木の枝の直径が40cm超えって(笑)
幹部分は更に太いですわ〜。

昇木4
最後の幹部分を1m毎に伐ってリギング。
推定250kg。
リギングじゃなければ集積も出来ません。

天気
木曽の景色にただただ癒されます(^^♪

現在17立米の処理完了。
現場の難易度の割には、
極々順調でしょう!!

#木曽ツリーワークス #ツリークライミング #特殊伐採 #カシナラ枯 #カシノナガキクイムシ #木曽町 #三岳 #急傾斜地 #ライフライン #リギング #エレファントウィンチ #ポーターラップ
スペース
カシナラ枯れ処理
2025年1月10日
スペース
今週は天気に悩まされました(*_*;
出だしの6日は雪と雨で休工。
火曜日からは降雪・積雪のため、
3日間土場で薪作り。

昇木
本日ようやくカシナラ枯れの伐採・処理に戻りました(^^♪
本日DAY3。
基本的に伐倒が出来ない場所なので、
やはり昇木してリギングにて処理します。

ウィンチ
幹は全て1mに玉切りした後、
集積して、
1立米毎に生物分解性シートで包んだのち、
燻蒸処理しなければなりません。
ナラは当然重いので、
1mの玉でも急傾斜地では集積が困難(+_+)
エレファントウィンチ様様です!!

枝処理チ
菌の入っていない枝部分は、
細かく伐って集積。
本日の現場はまだそこまで急傾斜地ではなくて助かりました(;^ω^)

集積
写真のように全ての玉に木の管理番号と順番をマジックで記入。
元口・末口、長さ等ののサイズを計測して、
野帳に記録。
どんだけ手間がかかるのでしょう・・。

注意書き
各包み毎に注意書きを入れます。
冬場なので燻蒸期間は3週間。
このシートは生物分解性なので、
最終的には土に還ります!
安心して下さい(^_-)-☆

埋土
見た目よりもエグイ「埋土」。
今回の現場は比較的地面が柔らかくて助かりましたが、
岩盤近辺での施工は絶望的です(*_*;

施工後
これで1包完成!
施工ももちろん大変ですが、
撮る写真の量も無駄に多くて苦労します。
一番大変なのは帰社後に写真整理と書類作り( ゚Д゚)(笑)

#木曽ツリーワークス #ツリークライミング #特殊伐採 #カシナラ枯 #カシナガ #カシノナガキクイムシ #燻蒸処理 #急傾斜地 #リギング #エレファントウィンチ #ポーターラップ
スペース
薪の価格改定について
2025年1月6日
スペース
平素より木曽ツリーワークスのホームページをご利用いただき、
厚く御礼申し上げます。

昨今の燃料価格等の高騰、
物価高、
人件費等の上昇に伴い、
薪の生産コストが増加。
より多くの皆様に出来るだけ安価に提供出来るよう、
価格据え置きにて取り扱って参りましたが、
先述する理由により、
令和7年1月6日より、
薪の販売価格の変更を行う運びとなりました。
何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

なお今年度の予約分(2025年3月販売分まで)に関しては、
改定前の金額で対応させていただきます。
スペース
蓄熱暖房実験ver.3.01
2025年1月1日
スペース
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します(^^)/

薪ストーブ1
さて年末に始めた実証実験笑笑
その名も「蓄熱暖房実験ver.3.0」
新年早々、
アップデートです!

薪ストーブ2
前回はエコファンで熱風を送風していましたが、
微妙に空気の流れが弱く感じたため、
今回はこの部分を改良。

冷却ファン
パソコン用の冷却ファンをアマゾンで購入。
これを改造します。
購入出来るファンの大きさが80mmか120mm。
120mmだと大きすぎてレンガの空洞部分にフィットしないため、
80mmをチョイス。
微妙な隙間を塞ぐため、
ファンの周りにポリカの板をカットして装着します。

冷却ファン2
ポリカをカットする専用カッターで切断しましたが、
特に真ん中の空気が通る部分をカットするのにマジで手間がかかった(*_*;

冷却ファン3
マキタバッテリーで通風実験。
風量も3段階コントロール出来て、
なかなか良い感じ!

薪ストーブ3
装着!

冷却ファン4
ジャストフィットですね(*‘∀‘)

温度計
今回さらに蓄熱体が増えて900kgオーバー。
薪ストーブ入れたら1トン軽く超えてる笑笑
もちろん床下は補強してありますよ(^_-)-☆

室内の温度変化が相当マイルドになった感じ。
しばらく使ってみてレポートいたします!

#薪ストーブ #蓄熱 #蓄熱暖房 #実証実験 #寒波
スペース
Copyright(C)2019 KisoTreeWorks All Rights Reserved.