木曽ツリーワークス

スペース
>>2020年6月 2020年5月 >>2020年4月
長野県木曽郡木曽町御岳山 ヘリ荷揚げ
2020年5月28日
スペース
今日は朝3時半に起きて、
長野県木曽郡木曽町の御嶽山に、
ヘリの荷揚げの手伝いに行ってきました。
施工前
気付けは早一年(^^;)
今年はコロナ禍の影響でマスク着用での作業です。
雪かき
木曽ツリーワークスのお手伝いさせていただいた「二の池山荘」様。
まずは搬入経路確保の為に雪かきです。
が例年に比べて雪が少ない(・□・;)
今年は降雪が本当に少なかったんですね。
4人で一瞬で雪かきが終わりました。
昨年は確か雪かきだけで1日かかっていたような・・。

待機
御岳山には山小屋がいくつもあるため、
順番にヘリが荷物を揚げてきます。
標高や安全性の関係で一度に揚げられる荷物は600kg前後。
工事の資材も上げているため、
我々の山小屋には1時間に1本ペース。
ひたすら待機が続きます。

外気温
幸運にも天気は良かったのですが、
昼11時の時点で気温13度。
風もそこそこあるので、
体感は相当寒く感じます。

二の池
二の池の様子です。
まだまだ冬景色!

ヘリ
それにしてもヘリのパイロットさんの技術には脱帽です!!

行きも帰りもヘリの送迎付き(^^)
うちの高所恐怖症の従業員は、
叫び声上げてました(笑)

長野県木曽郡木曽町 橋梁整備
2020年5月27日
スペース
今日まで3日間長野県木曽郡木曽町の36カ所の橋梁を回って、
橋の上の土砂の撤去や、
支障木の伐採をしてきました。
施工前
見た目より土砂が積もっていて、
36カ所ほとんど全部重機を使いました。

施工中
なかなかの重労働です(^^;)

施工中2
最後にブロワー(エンジンで送風して切り粉やごみなどを飛ばす道具)で仕上げです。

施工前 施工後
見違えますね!
道を間違えたり、
色々トラブルもありましたが、
最終日はスムースにいきました!
終わり良ければ全て良し・・ですかね(^^)

長野県木曽郡木曽町新開「株式会社光商会」様 特殊伐採
2020年5月22日
スペース
今日は長野県木曽郡木曽町新開にある「株式会社光商会」様の敷地内に特殊伐採にきました。
株式会社光商会様は木曽を中心とした、
循環型社会を目指す、
人と環境にやさしい優良企業です(^^)
施工前
本日は写真の胸高直径43cm、
樹高約20mのキリと、
胸高直径40cm、21cmのキササゲの合計3本です。
施工前2
特に写真のキササゲ2本はツルで大変な事になってます。
ツルは伐採の労力を倍以上にするので、
本当に厄介な存在です(;_;)

リギング
さてキリの処理に移りました。
そのまま切ると屋根を損傷するので、
上部に滑車をセットし、
ロープで枝を吊り切りした後下します。
手間はかかりますが、
屋根を壊したら大変ですからね(笑)

リギング2
最後の枝の処理です。
キリは基本的にはそれほど強い木ではないので、
ライフラインをとっているとは言え、
いつ折れてもおかしくない。
リギング(枝をロープで吊って切り下すこと)であまりも重い物吊ったら、
滑車をかけているアンカー部分の枝が折れそう(^^;)

リギング3
無事切り終わりました。
キリはかなり軽い材なので、
ポーターラップ(リギングをコントロールする道具)で簡単に処理できました。

施工前 施工後
施工前2 施工後2
左が施工前、右が施工後。
今日は天気も良く、
気持ちよく仕事出来ました!
週末は久しぶりにゆっくり出来そうです(^^)/

長野県木曽郡木曽町開田高原「旧飛騨街道」 倒木処理 DAY8
2020年5月20日
スペース
今日も長野県木曽郡木曽町開田高原の「旧飛騨街道」にきています。
施工前
本日は関谷峠から長峰峠側に50mほど降りた所の倒木です。
一発目はパンチの効いた胸高直径50cmほどのコナラのかかり木。
カラマツ3カ所にかかっていて、
このサイズだとかかっているテンションが相当やばいです!
エンジンウィンチで上部に巻き上げてから、
枝先から徐々に施工して行きます。

枝先処理
写真では分かりずらいのですが、
実は枝が相当しなってます。
切った後木がどう動くか何パターンか予想して、
それに対応できるよう慎重に枝を落としていきます。

幹中間処理
だいぶ処理が進みました。
最後はエンジンウィンチで巻き上げて、
かかっていた部分を引き離します。

処理終了
かかる部分を切ったら、
後はゆっくり下すだけ。
見えている部分だけでも600kg近い重量がありました。

施工前 施工後
左が施工前、右が施工後。
この写真の区間だけで、
立ち枯れして危険な木も含めて4本の処理。
エンジンウィンチは運搬がなかなか大変ですが、
今回のような倒木・かかり木にはないと困りますね(^^)

施工前2 施工後2
施工前3 施工後3
左が施工前、右が施工後。
午後も似たような倒木箇所の処理。
それにしてもやはり山が弱っているなぁと感じます。
また台風が来れば、
どんどん倒れてしまいそう(;_;)

玉切り
今日も道脇にたっぷりの玉切りした倒木です。

長野県木曽郡木曽町日義 伐採&草刈り
2020年5月18日
スペース
今日は長野県木曽郡木曽町日義に伐採と草刈りに来ました。
施工前
ヤナギ、白樺、キハダ、桜、クワ、クルミ・・・。
合計12本。
バラエティーに富んだ伐採です(笑)
周囲には何も無いため、
普段と違って簡単に伐倒出来ます!

草刈り
同時進行で草刈りも。
まだまだ草の成長が旺盛ではないので、
草刈りには最適ですね(^^)

施工前 施工後
すっきりしましたね。
白樺やクルミが毎年実を落として、
次々に新しい木が生えてきて困っていたそうです。
見積りの段階では切りたい木は白樺1本だったのですが、
やはり他の木も気になりますよね!

第4薪置き場
ご縁があって本日第4薪置き場を借りられることになりました。
他の薪置き場が手狭になってきていたので、
ちょうど探していた矢先、
お話が決まりました。
立地条件がとても良く、
今後この場所をうまく生かしたいなぁと考えています!
やりたいことはいっぱい。
自分の時間には限りがあります。
ますます精力的に頑張るしかないですね(^^)/

長野県木曽郡木曽町開田高原「旧飛騨街道」 倒木処理 DAY5
2020年5月15日
スペース
今日も長野県木曽郡木曽町開田高原の「旧飛騨街道」にきています。
施工前
西野峠から西野地区側に600mほど降りた所の倒木です。
ここ一帯も無数の倒木が見受けられます。
複数の木が絡んだ複雑なかがり木。
今回は遊歩道にかかった倒木と、
遊歩道に倒れるリスクのあるかがり木のみに限定しての処理です。

玉切り後
それにしてもとんでもない量の倒木です。
赤松にコナラ、桜・・。
全て現場に玉切りして放置します。
今日だけで8立米ほどの倒木を処理しました。
搬出が簡単に出来るのであれば、
持って帰って薪にしたいですね!
もったいない(;_;)
(倒木とはいえ所有権は山主さんにあるので、
許可無く持って帰るなんてもちろんしませんよ。)

施工前 施工後
ここも安全に通れるようになりました。
倒木処理は終わった後、
見た目がかなりすっきりするので、
本当に仕事のやりがいがあります(^^)
近辺にはまだまだ倒木やかがり木が残っています。
本来なら次の台風までに処理しないと、
ますます処理が大変に・・・。

強力
御岳山で「強力(ごうりき)」のお仕事で使う、
背負子で荷物を次の現場まで移動します。
エンジンウィンチ、
ロープ類、
チェーンソー4台、
滑車、
フェリングレバー、
ツリークライミングの道具などなど。
写真の荷物だけで軽く50kg超えてます(笑)
うちのスタッフみんな体力あって良かった(^_^)/

長野県木曽郡木曽町開田高原「旧飛騨街道」 倒木処理
2020年5月13日
スペース
今週は長野県木曽郡木曽町開田高原の「旧飛騨街道」にきています。
飛騨街道
旧飛騨街道は木曽町福島から、
飛騨高山に抜けるルート。
場所場所ですごく良い景色が楽しめて、
近年インバウンドのお客様を中心に、
トレッキングコースとして人気が高まっているんです。
すごく良いコースなのですが、
意外にも地元の人は歩いたことがなかったりします(^^;)

今回は旧飛騨街道の「西野峠」と「関谷峠」の倒木処理。
2年前の台風で相当倒れたらしく、
かなりの倒木がありました。
施工前
本日施工した西野峠の頂上近辺の倒木です。
胸高直径50cmオーバーの赤松・コナラが何本も倒れています。
複数の木が複雑にかがり木(;_;)
危険度マックスです!

かかり木処理
いろいろな木にかかっているので、
どのようにテンションがかかっているか推測しながら、
徐々に枝先を切り落としていきます。
張力の方向や力を見誤ると場合によっては大事故に!
自分自身のライフラインはもちろん高い場所にとって、
木が倒れだしても絶対に巻き込まれないように施工します。

かかり木処理2
株立ちの幹の処理。
ここでも張力の方向や力を見誤ると大変なことになります。
慎重に、慎重に・・・。

施工前 施工後
ここは安全に通行出来るようになりました。

見た目以上にかかり木になった倒木が多く、
立ち枯れしていつ倒れてもおかしくない木ばかり。
なかなか手間と時間がかかります。
来週まで引き続き事故の無いよう頑張ります(^^)/

長野県松本市・塩尻市 特殊伐採&伐採
2020年5月7日
スペース
今日は長野県松本市へ伐採に行ってきました。
施工前
樹高約25m、
胸高直径50cmオーバーのケンポナシです。
3年ほど前から枯れだしたそうで、
いつ県道に倒れるか分からない!!
完全に枯れた状態です。
道路から微妙に距離があり、
高所作業車の使用は不可。
方交の許可を取っている時間がないため、
昇木しての処理になります。
もし倒れるとそのまま県道へ・・(;_;)
色々な施工方法を考えましたが、
チルホールで何カ所かアンカーを取りながら、
絶対倒れない状態を作って昇木することにしました。
チルホール
2カ所目のアンカーです。
周囲にはたくさんのケヤキが群生しています。
このため倒す場所もなく、
やはり上から刻むしかありません。

昇木限界
枝の太さが10cm以下になりました。
となりのケヤキにライフラインはとってありますが、
さすがにこれ以上リスクを上げたくありません。
可能な限り高い場所にナイロンスリングをつけてエンジンウインチで引っ張ります。
他の木に与えるダメージが最小限になるよう伐採する幹の長さを決定し、
受け口と追い口を入れて退避。
25mの木を3回に分けて切り下げました。
道路側にだいぶ倒れこんではいましたが、
一切枝等を落とすことなく無事施工完了。

玉切り
倒した幹の処理も大変です。
枯れているとはいえかなり重い!
転がって県道に落ちたら大変です。
チルホールでコントロールしながら切り分けます。

玉切り片付け
2トン車に乗りきらないかと思いました(^^;)

施工前 施工後
施主様もこれで安心です。

さて本日は2現場目に移ります。
長野県塩尻市で通常伐採です。
施工前
購入した物件にもれなく付いてきたクルミ。
何年か前から伐採を繰り返しているようで、
胸高直径は30cm以下ですが、
地際では60cm程度あります。
鉄筋も巻き込んで成長していて、
写真の見た目より厄介。
搬出も道路まで距離があって大変でした。
施工前 施工後
すっきりしましたね。
なんとか2現場が一日で終わって良かった(^^)
さすがにくたくたです!

ゴールデンウィークの活動
2020年5月5日
スペース
木曽ツリーワークスは5月2日からゴールデンウィークに入らせて頂いてました(^^)
しかしコロナ禍の影響で本来の過ごし方も出来ず、
粛々と溜まった宿題をこなしていました。
そう、薪割です!!
薪割後
昨年はうまく時間を作って薪割りにも時間を作れていましたが、

加速度的に忙しくなり・・・

たまりにたまった原木を見ないふりをして・・・

ようやく今日すべての原木を処理出来ました(^^)/
同時進行で薪積みもこなせたので、
かなりスッキリ!

薪割機
これが木曽ツリーワークスのエースです。
ヤマハのエンジンを積んだ、
13だか14トンのパワーを誇る、
マジで頼もしいやつなんです。
軽トラに一人で乗せ降ろし出来るよう、
わざわざ小型のこのモデルを選びました。
重量は130kgありますが(^^;)

第3薪置き場
ここがメインの第3薪置き場です。
300坪ほどの敷地に、
現在70立米近い薪を乾燥させています。

木工作家1
さて午後に入り今日は木工作家の育成です。(うちの長男です)
こちらはウッドプレート作成中。
最近手にした彫刻刀で奮闘しています。
パンを載せるお皿を作るそうです(^^)

木工作家2
こちらは箸作りです。(こちらは長女)
カンナを使って成形中。

使っている木は2年前に伐採したもの。
十分乾燥させて、
今回加工させていただきました。

桜の箸
私自身も久しぶりに箸を作りました。
色々な木材を使っていますが、
実は桜が一番好きかもしれません!
乾燥に2年。
作り始めから完成まで約2時間。
まさにプライスレスですね。

スペース
Copyright(C)2019 KisoTreeWorks All Rights Reserved.