|
|
![]() |
||
>>2023年06月 | 2023年05月 | >>2023年04月 |
長野県木曽郡木曽町興禅寺 特殊伐採 DAY7 | ||
---|---|---|
2023年5月24日 | ||
![]() |
||
Back to 興禅寺! 今週から3週間の予定で、 興禅寺の桜残り5本を仕上げます(^^)// |
||
ここ最近はすっかり鈴木係長に昇木を任せてます。 最近一気に昇華してきていますね(^^♪ 比較的難しい広葉樹の伐採も、 なんなくこなすようになってきていて、 私は下で口を出す事もすっかりなくなってきました。 |
||
昇る前に施工プランの確認はしますが、 難しい馬の背状態の桜も きっちりこなせてます! |
||
まあそれにしても霊園内の伐採は大変です(;^ω^) 気を遣う所が多すぎです(笑) |
||
今回の桜の5本は霊園でも一番奥側。 たまたま一番奥上部から歩道が近くまで通っていました!(^^)! 重機で道を整備して、 チッパーを搬入。 枝は可能な限り現場近くでチップ処理してトン袋へ。 |
||
いっぱいになったら重機で搬出。 手間はかかりますが、 枝を遥かかなたの駐車場まで持っていくのを考えたら、 遥に効率は良いですね! |
||
幹部分は一輪車を2台使っての搬出。 写真は上部の幹部分"(-""-)" 根本部分の太い所は、 半分にしないと 一輪車に載せるのもままならないんです(笑) #木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#木曽#木曽町#興禅寺#危険木#支障木#霊園#ただただ#手間がかかる#搬出が#めちゃ#大変 |
||
![]() |
||
長野県木曽郡大桑村 誘引木伐採 | ||
2023年5月18日 | ||
![]() |
||
昨日DAY8にして無事河川敷伐採が終わりました。 最後3日間は河川に架かった倒木処理。 今回は住民からのご要望のあった分の処理のみですが、 まだまだ河川に架かった倒木はいっぱいありますね。 いざ大雨になれば、 このような倒木が河川の流れを妨げて、 氾濫を招く恐れもあるため、 本来なら梅雨入り前にしっかり対応しなくてはいけません( `ー´)ノ とはいえ昨年の大雨災害が甚大だっただけに、 なかなか手が回っていないのも事実。 毎年災害被害がひどくなってきていると感じるので、 本当に怖いですよね。 さて今日は長野県木曽郡大桑村にやってきました。 |
||
カキの伐採です。 |
||
誘引木と言って、 熊などの鳥獣を引き寄せる恐れがあるため、 様々な自治体で最近力を入れて伐る事を推奨しています(^^)/ 大桑村では今年の4月から、 この誘引木や危険木の伐採に補助金を出しています! 実際木の伐採は高額になる事が多く、 (ただ伐って倒す事が出来ない為) このような補助金があれば、 伐採し易くなりますね(^^♪ 木曽ツリーワークスでは、 補助金申請までサポート致しますよ! |
||
今回はカキの周りに建物やフェンス、畑等があり、 ところどころでロープを用いてリギング。 鈴木係長もすっかり広葉樹の伐採にも慣れましたね(^_-)-☆ |
||
雪の中央アルプスを望みながら、 30度越えの中のお仕事(*_*; これで5月って完全におかしいですよね! |
||
左が施工前、右が施工後。 施主さんも喜んでくれて良かった! さて本日はこのまま木曽町まで戻って次の現場です。 長野県木曽郡木曽町大原地区。 前回の大雨の影響での倒木です。 |
||
胸高直径30cm、 樹高25mの柳です。 |
||
すでに屋根を痛めてしまっていますが、 施工によってそれ以上のダメージを与えないよう、 チルホールで2カ所引っ張っておきます。 |
||
少しずつ先端の方からカットしてはキャッチ。 間違っても屋根に落とせない為、 絶妙な伐り加減が必要な、 巧の技で仕事を進めます(*‘∀‘) |
||
一番処理が難しい壊れた屋根部分。 うまくテンションを抜きながら、 安全第一で施工します! |
||
左が施工前、右が施工後。 無事完了です!(^^)! |
||
折れた部分を見てみると、 7割方アリの巣窟となっていました(*_*; 健全に見えても怖いですね! |
||
3トンダンプいっぱいになりました。(;^ω^) #木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#木曽#大桑村#危険木#誘引木#伐採#補助金#助成金 |
||
![]() |
||
長野県木曽郡木曽町 河川敷伐採 DAY4 | ||
2023年5月11日 | ||
![]() |
||
今週に入り長野県木曽郡木曽町の河川敷に来ています。 昨年の大雨災害時に、 河川敷に生えた木にゴミ等がひっかかり、 安全面的にも、 見た目的にも、 地区の住民の方からのご要望があっての対応だそうです。 |
||
ケヤキを中心に胸高直径20cm前後の小径木。 普段だったらかなりイージーな現場ですが、 今回はあまりも悪いタイミングでの週末の大雨( ゚Д゚) |
||
初日こそあまりにも危険だったので、 施工準備と予備伐採をしていましたが、 写真は2日目。 この時でも水位が通常より3m近く高く、 ちょっとした遊園地のアトラクション状態(笑) すぐ下を濁流が凄い勢いで流れて行きます。 流されたら絶対ヤバイやつ(+_+) ライフラインやランヤードをいつも以上にチェック! |
||
本来だったら木のすぐ下がかなりの浅瀬だったので、 ある程度の大きさで伐り落として、 ロープで回収予定でしたが、 今回それをやると流されてしまう恐れがあるので、 簡単に回収出来る大きさで 通路側に伐り倒してからの回収。 人数居て良かった(^^)/ |
||
巾70cmしかない通路を、 伐った枝や幹を持って 駐車してあるダンプまで行ったり来たり。 これはこれでまた重労働(;^ω^) |
||
左が施工前、右が施工後。 さらに下部に見える小径木はもう少し水位が引いてから施工します! 見通しが良くなって良かった(^^♪ #木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#木曽町#木曽川#支障木伐採#支障木#伐採#大雨で増水#タイミング最悪#濁流#すぐ横#流されたら#絶対やばいやつ#よく考えれば#リスク#普段と変わらない#安全第一 |
||
![]() |
||
長野県木曽郡木曽町開田高原 薪配達 | ||
2023年5月5日 | ||
![]() |
||
世間はGWですが、 私は今日も元気に仕事です(^^)/ |
||
昨日は緊急の枯れ木処理からの、 今日は薪の配達。 4立米分の薪の積込はさすがに一人だと心が折れそうなので、 帰省していた実弟に手伝ってもらいました。 |
||
3トンダンプ満載1車と 軽トラ1台。 2人でも心が折れそうでしたが、 無事完了(;^ω^) #木曽ツリーワークス#薪ストーブ#薪#薪配達#積込みサービス#4立米は#流石に#多い#1人だと#心が折れる#弟よ#ありがとう |
||
![]() |
||
ギャラリーカフェSOMA1周年 | ||
2023年5月1日 | ||
![]() |
||
今日は朝からバタバタです。 まずは普段からいろいろとお世話になっている、 株式会社高沢モータースからのご依頼のお仕事。 |
||
ショールーム裏手の伐採です。 駐車した車に枯れ枝や葉っぱ等が落ちてくるため、 駐車場・道路上の桜の伐採です。 |
||
NTT線や、 中電柱の控え線があるため、 今回は17m高所作業車を使いました。 高所作業車あると施工がなんて楽なんだ(;^ω^) |
||
樹表は完全に桜でしたが、 花が全然違う( ゚Д゚) 調べたら「ウワミズザクラ」って言うんですね。 桜も種類が多い!! |
||
さて現場は鈴木班に任せて、 私は@gallerycafe_soma ギャラリーカフェSOMAへ! なんと明日5月2日は1周年なんです(#^^#) |
||
1年かけてSOMAは色々進化しました。 |
||
展示している作家さんの数もかなり増えました。 |
||
様々なリクエストに応じて カフェ席も増えましたよ(^^)/ |
||
今日からスタートの新人さん。 上松技専の生徒さんでもあります。 1年間よろしく! |
||
入口の雰囲気もずいぶん変わりました。 |
||
今日・明日は先着30名様に、 本日から使えるカフェチケット500円分プレゼントしております。 皆様のご来店お待ちしております! 私はギャルソンとして2日間しっかり接客させていただきます(^^♪ |
||
さてSOMAをクローズしてから、 急いで鈴木班に合流です。 皆くたびれ果ててました(+_+) なかなかハードな現場だったようです・・。 従業員の皆さん、ありがとう! |
||
左が施工前、右が施工後。 伐った本数11本! これで駐車した車は安心ですね。 |
||
枝はチップ処理して弊社引取り。 幹は35cmまたはその倍数で玉切りして現場置き。 大変な量になってます(笑) #ギャラリーカフェソマ#ソマ#カフェ#ギャラリー#ギャラリーカフェ#木工作家#木工作品#木工雑貨#木曽ツリーワークス#木曽#木曽町#木の町#木の循環 |
||
![]() |
||
Copyright(C)2019 KisoTreeWorks All Rights Reserved. |