|
|
![]() |
||
>>2022年9月 | 2022年8月 | >>2022年7月 |
杉沢の沢杉 | ||
---|---|---|
2022年8月14日 | ||
![]() |
||
夏季休暇中に富山県入善市の「杉沢の沢杉」を視察してきました。 最近木曽エリアで杉枯れをよく見かけるので、 今一番興味のある木と言っても過言ではありません。 杉の枝が部分枯れしたり、 木によっては全ての枝が枯れているのを見かけます・・。 専門家にも原因を聞いていますが、 未だに謎のまま。 早く原因が分かって対策出来ると良いのですが(*_*; |
||
杉沢の沢杉は天然記念物指定。 昔は海岸沿いのこの近辺は全てこの森のような状態だったそうです。 国内では珍しい平地の湧水地帯に生育する唯一のスギ林なんだそうです。 |
||
「黒部川扇状地の末端部で、 小川が流れ地下水の湧出する海岸に近い地域に、 スギの多い林が発達しており、 その場所を杉沢、 そこに生えているスギを沢スギと呼んでいました。」 だそうです(^_-)-☆ |
||
林内は遊歩道がきちんと整備されています。 普段見る杉に比べて樹高は低めで20mといったところでしょうか。 様々な樹種が茂っています。 |
||
杉沢の沢杉の特徴がこの 「伏条更新」 なのではないでしょうか? 親木の根元から枝が出て横に張り、 雪の重みで地表についたところから根を張って更新していくんだそうです。 面白い(^^♪ |
||
林内の至る所から湧き水が出ています。 木曽の森の雰囲気とはちょっと違って、 また興味深い! |
||
「生活の森」としての活用方法。 これもまた勉強になります!(^^)! |
||
林内の雰囲気があまりにも良かったので、 SOMAアウトドアボディスプレーのイメージの撮影も行いました。 |
||
かなり感じの良いイメージ撮影が出来ました(^^)/ 今回は木曽ではない場所での防虫効果の検証も行いました。 海・キャンプ・森の中等様々なシーンで絶大な効果を発揮しています。 まだインターネット上には出ていませんが、 木曽町のふるさと納税の返礼品としても選んでいただけるようになります!! すでにご購入された方々から高評価をいただいております。 まだご使用になっていない方は是非(^_-)-☆ (現在3回目の追加製造しております。 お待たせしている方々、 ご不便おかけしますが、 今しばらくお待ちください。) |
||
入善町の吉原沖の水深40mの海底で見つかった海底林。 この海底林は約1万年前で世界最古のものだそうです。 立木の状態で現存する世界唯一のもの。 いや〜木って本当に面白い! 実りある視察になりました。 #木曽ツリーワークス#杉#杉沢の沢スギ#天然記念物#視察#勉強#SOMAボディースプレー#虫除けスプレー#ディート#ディートフリー |
||
![]() |
||
強力(ゴウリキ) | ||
2022年8月10日 | ||
![]() |
||
今週も忙しかった〜(;^ω^) お盆明けから始まる大型案件のため、 スケジュール調整に苦労してます。 本日は毎年頼まれている強力(ゴウリキ)のお仕事。 一度はスケジュール上お断りしましたが、 お得意様なのでなんとかしなければと、 かなり強引に日程に入れ込みました(笑) 昨日従業員が荷揚げの荷物を軽トラでピックアップ。 戻ってきて荷物を見た瞬間“???” 荷物が多いんです。 聞いていたのが確か80kg・・・のはずだったのですが(*_*; 受け取ったら160kg。 まさかの80kgが2セット。 やばい、どう考えても1日じゃ終わらない・・・ |
||
開き直ってとりあえず持てるもの持って登りだします! 天気が良くて最高の御岳山登頂日和(^^♪ 写真は八合目の女人堂に到着。 従業員には約20kg担いでもらってます! |
||
私は強力のプロなので、 今年初登山なのですが、 とりあえず32kgの荷物にトライ! しかし歳なのでしょうか、 九合目目前で足が攣りだしペースダウン(笑) 徐々に最後尾に・・・。 |
||
後少し後少しと従業員のモチベーションを保ちながら、 頂上まで残り200m!(^^)! |
||
ラストの階段です! 最後は完全にガスの中。 |
||
無事頂上に荷物を届け終わって、 少し下りた二ノ池山荘で食事タイムからの ご褒美のビール(^^♪ 最高でしたね!! 本来は明日からお盆休み。 約66kgほど未配達分が残ってしまいましたが、 やる気の従業員がお休みを返上して明日も強力をしてくれることに。 なんとかなって良かった〜。 従業員に感謝(^^)/ #木曽ツリーワークス#御岳山#強力#今年初#山登り#何度となく#足がつりそう#やはり#ご褒美は#ビールでしょ |
||
![]() |
||
インターン | ||
2022年8月3日 | ||
![]() |
||
今週は長野県林業大学の学生が弊社に1週間インターンに来てくれています。 なんと女の子! そう話題の林業女子です!(^^)! 特伐に興味があるそうで、 弊社にインターン依頼がきました。 とても志高い学生さん。 林業従事者としては なんか嬉しいですね(*‘∀‘) |
||
今日まで3日間完全に特殊伐採の現場。 せっかくなのでいろいろ体験していただきます。 まずはリギング。 30mの赤松の枝下しからスタート! |
||
日本伐木チャンピオンシップにも参加していた学生さん。 ヘッドカットした高さ6m、太さ40cm程度のサワラを伐倒してもらいます。 玄関屋根から50cmしか離れていません( ゚Д゚) とても真剣な表情で伐倒方向を確認しています。 我々にも良い刺激になりますね! |
||
胸高60cmの赤松の幹部分のリギング。 最後は完全にポーターラップの使い方を理解していただけました! |
||
重機の免許も持っているとの事で、 グラップルを使って枝の回収もやっていただきました。 旋回パターンが違うのでオペレートに苦労していました(;^ω^) |
||
チッパーは今回一番長い時間やっていただきました。 見た目よりハードな仕事。 大変だったと思います。 |
||
さておじさん達はひたすら昇木です。 ここの木曽駒の別荘は本日でDAY5。 伐った本数は40本オーバー! 屋根や電線が近くてほぼ特伐。 大変でした(笑) |
||
樹上25m上から満面の笑みの鈴木君。 最高の景色でしたね!! さてインターンも残り2日間。 楽しく有意義な時間が過ごしていただけると良いなぁ〜(^_-)-☆ #木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#インターンシップ#インターン#長野県林業大学校#林大#職場が#華やかに#おじさんたち#嬉しそう |
||
![]() |
||
Copyright(C)2019 KisoTreeWorks All Rights Reserved. |