|
|
![]() |
||
>>2021年05月 | 2021年04月 | >>2021年03月 |
kiso tree space(木曽ツリースペース) | ||
---|---|---|
2021年4月28日 | ||
![]() |
||
いよいよ次のプロジェクトが始動しました! プロジェクト「kiso tree space」です。 長野県木曽郡木曽町の空き店舗を改装し、 木曽で活動する木工作家さんの家具等の作品を、 展示・販売出来る場所(スペース)を提供するというコンセプト。 ゆくゆくは木曽ツリーワークスが切った木で、 木工作家さんに作品を作っていただき、 kiso tree spaceで販売していきたいと考えています。 |
||
施工前の写真です。 場所は上町地区のフラット木曽の目の前。 |
||
裏から撮影。 図書館のすぐ横で最高に良い場所です(^^♪ |
||
入口を入ってすぐの場所。 最後は選挙事務所として利用していたそうです。 |
||
一番奥の部屋。 1階部分だけで46畳あります(^_-)-☆ |
||
解体開始です。 耐震の為に筋交いは入れますが、 基本的には1フロア全て使います。 2階部分はプライベートで使う予定です(^^♪ |
||
今回のプロジェクトの監修を務める株式会社ビーデザインの山下社長も 今日は自ら解体を手伝ってくれました。 大工工事は株式会社正澤建設さんに入っていただいてます。 大工工事は6月を目途に終了。 その後の内装等の工事は秋を目途に完成予定です。 わくわくしますね(!(^^)! 随時進捗状況をアップします! |
||
そういえば先日煙突掃除をした際、 煙突の一番頂点部分の部材「ウェザートップ」が破損していることに気付き、 急遽交換をしました。 |
||
支持部分が錆びて劣化しています。 気付けば今年で7シーズン薪ストーブにお世話になりました。 掃除もそうですが、 やはり定期的にチェックし、 お手入れしてあげないといけないですね。 |
||
交換完了です。 さて明日からはゴールデンウィーク。 溜まった宿題を粛々とこなしたいと思います(;^ω^) #kiso tree space#木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#木曽町 |
||
長野県木曽郡木曽町宇山別荘地 特殊伐採 | ||
2021年4月25日 | ||
![]() |
||
明日から昇木合計600本の大型案件が予定されている為、 依頼していただいていた伐採を、 今日までに全てこなさなければならず、 多分木曽ツリーワークスの浅い歴史の中で 一番タイトなスケジュールの1週間でした( ゚Д゚) 仲良くさせていただいている 大町林業さんにもヘルプに来ていただき、 無事期限内に遂行完了(^_-)-☆ |
||
写真は今週最後の現場になった、 長野県木曽郡木曽町の宇山別荘地の伐採。 ここの木は胸高直径の割に異常に樹高が高いんです。 細かいものも入れると20本オーバーの伐採でした。 |
||
安全に倒せるレベルまで、 ヘッドカットと枝下しをします。 2人で同時にこなしたので、 びっくりするほど仕事が早く進みます。 とはいえ今回の現場は原木は全て搬出です。 車は当然入ることが出来ないため、 重機が大活躍(^^♪ |
||
一番搬出に苦労しましたが、 予定時間内で全て完了。 3トンダンプで合計5車!! ほぼほぼコナラ。 きっと苦労は報われます(笑) いずれにしろ木曽ツリーワークスの土場はパンク寸前です(*_*; |
||
左が施工前、右が施工後。 すっきりしましたね。 さて明日からは昇って昇って昇りまくります(笑) #大町林業#木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#木曽町#別荘#コマツ建機#ナラの原木#ダンプに5車 |
||
長野県木曽郡南木曽町 伐採 | ||
2021年4月16日 | ||
![]() |
||
長野県木曽郡南木曽町に来ています。 本日がDAY3。 |
||
もともとは畑だったそうですが、 何年も放置した結果、 ジャングルと化してしまったそうです( ゚Д゚) 鹿・いのししが頻繁に出てきて、 周囲に迷惑をかけるため、 今回の依頼はきれいに皆伐する事。 |
||
まずは刈り払い機で下草をかります。 |
||
今回ピンクテープ巻いてあるのは、 いつもと違って切ってはいけない木。 えんじゅの木だったので、 あえて残します。 |
||
3日間で無事施工が終わりました(^^)/ すっきりしましたね! 施主様にも満足してもらえて良かった。 実は今回3日間 南木曽の現場は従業員3名に任せ、 木曽ツリーワークス代表の私は 一人出向してました(笑) |
||
刈払い機とチェーンソーの安全講習の講師として呼ばれ、 3日間3つの会場で、 午前90分、 午後90分必死に講師業を頑張ってきました(;^ω^) 今回の講義を聞いていただき、 少しでも安全に施行していただけたらと思います! #木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#皆伐#支障木#支障木伐採#南木曽町#木曽#安全講習#刈払機#チェーンソー |
||
長野県松本市・下諏訪町・塩尻市 特殊伐採 | ||
2021年4月13日 | ||
![]() |
||
昨日・今日と長野県松本市、 下諏訪町、 塩尻市の3現場を回りました(^^)/ もともとの予定は2日間で松本市の現場のみだったのですが、 仕事が順調に進んだため、 少しでもこなそうとしたら、 気づいたら3現場(笑) |
||
さて昨日は樹高おおよそ25mのナラの枝下しです。 胸高直径85cm。 枝自体は少ないのですが、 枝を下せるスペースがかなり狭く、 カット&スローとリギングでの枝下し。 |
||
建物、塀、植木等々とにかく狭かった(*_*; その上風も強く、 見た目より苦労しました。 |
||
施主様の意向通りの高さで芯止め完了! また10年ほどしたら呼ばれそうですね。 この現場は同業者からのご依頼。 こういうつながりもありがたいですね!! さて日にちが変わって下諏訪にやってきました。 先週の施主様からの追加のご依頼で、 切った切断面にトタンの冠を付けてほしいとの事。 木を腐らせたくないという強いご希望で、 再度やってきました。 |
||
10年ほど前に伐採した業者が付けた冠です。 が残念ながら腐っています。 普通のトタンの冠では せいぜい切断面に雨が直接当たらないようにするだけ。 今回はトップジンというペースト状の薬剤の塗布に施工方法を変更。 桜などの弱い樹種の伐採時には、 必ず塗布する薬剤です。 |
||
樹上から徐々に切断面に薬を塗りこんでいきます。 こういう時にツリークライミングのギアは最高ですね(^^♪ 作業完了後に写真等でご説明し、 施主様も安心していただけました。 |
||
さて大急ぎで塩尻まで移動。 JR線に倒れ掛かった倒木の緊急処理の依頼です。 倒れ掛かっていた枯れ木を放置していたそうですが、 いよいよヤバイ状態になってしまったそうです( ゚Д゚) |
||
JRが近いので、 電車の通過の際は高所作業車を畳んで待機。 3度ほどの通過がありましたが、 スポッターのおかげで無事処理完了! |
||
ついでにということで施主様からヒノキと杉の枝下しのご依頼。 小径木の伐採も含めて15本ほど処理しました(笑) |
||
左が施工前、右が施工後。 それにしても忙しい2日間でした。 明日から3日間は少しペースダウンできますが、 来週は怒涛の8現場。 皆様をあまりお待たせしないよう頑張ります(^^)/ #木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#ナラ#リギング#枝下し#松本市#松本#JR#倒木#塩尻市#高所作業車 |
||
長野県諏訪郡下諏訪町 特殊伐採 | ||
2021年4月8日 | ||
![]() |
||
今週は長野県諏訪郡下諏訪町に来ています。 予備日を入れて5日間の伐採。 メインは胸高直径1mを超えるケヤキの枝下しです。 |
||
樹高はおおよそ22mですが、 とにかく枝が太くて多い( ゚Д゚) 枝を下せるスペースが写真手前の広場のみ。 これは時間と手間がかかりますね。 |
||
さて今回現場で施主様に、 切ったほうが良い木はあるかと聞かれ、 迷わず胸高直径56cmのシラカバを指定しました。 すでに樹上の枝が半分近く枯れだしていて、 間違いなく近いうちに倒木します。 実際木に登ってみたら、 下で見ていたよりはるかに状況が悪い(+_+) 幹はキツツキに穴をあけられまくっています。 |
||
樹高は20mですが、 地上から15mのあたりで 木の幹が腐りだしています。 クライミングスパーを刺したら、 (クライミングスパー:昇柱器、木に登るための足につけるスパイク) ボロボロと崩れ落ちます。 これは完全にヤバイ(*_*; |
||
下には祠があって、 残念ながら枝を大きくは落とせません。 近辺にきちんライフラインをとれる高い木もなく、 ライフラインはあくまでも地上に落下しない、 自分のポジションより低い位置。 もしこの状態で木が折れたら、 間違いなく痛い思いをします"(-""-)" なんとかうまく処理出来て良かった・・・。 |
||
さてDAY2からメインのケヤキの枝下しです。 リギングを併用しながら、 基本はカット&スロー。 ただただひたすら繰り返します。 |
||
諏訪湖が見えます。 こうやって仕事で色々なところに行けて、 本当にありがたいです!! |
||
さてDAY3です。 切っても切っても進んでる感がなくて、 フラストレーションの溜まる現場でした(笑) |
||
今週から4人で施工しています。 チッパーも大活躍!! |
||
左が施工前、右が施工後。 施主様が大事にしている木なので、 今回はあくまでも枝下しのみ。 それにしても写真だと不思議なくらいサイズ感がありません(笑) 追加伐採を入れても 予定より早く終えることが出来てホッとしました(^^♪ #木曽ツリーワークス#ツリークライミング#特殊伐採#けやき#リギング#枝下し#諏訪湖#諏訪 |
||
木曽川護岸補修工事 | ||
2021年4月2日 | ||
![]() |
||
昨日、今日と木曽郡木曽町の木曽川に来ています。 先月19日に始めた 木曽川の護岸のブロック積みの補修の続きです。 その後週末ごとに雨が降ってしまい、 木曽川の水位がなかなか下がらず、 ようやく施行できました。 |
||
まずは法面のかけているブロックに合わせて、 新しいブロックを加工します。 先にサイズを測っておくのですが、 いざはめてみると合わなかったりで、 なかなか苦労しました(+_+) |
||
サンダーとハンマーで きれいに加工出来ました。 |
||
次にブロックを補修個所に設置した後、 ハンマードリルでブロックを貫通して、 そのしたのコンクリートまで穴をあけます。 |
||
そこに鉄筋を入れて、 しっかりとブロックを下地に固定します。 余分な鉄筋は切断し、 さらにブロックとブロックの間にモルタルを入れます。 一部は水中だったため、 水中でも固まる特殊なモルタルを使いました。 |
||
きれいに仕上がりました。 もともとモルタルで簡単に補修するだけの予定でしたが、 あまりにも欠損が酷かったので、 急遽この方法を提案させていただきました。 きれいに補修出来て良かった(^_-)-☆ |
||
最後に堤防上部に、 ケミカルアンカーを使って取り付けた、 アンカーを全て切除します。 危なくないように、 出来る限り低い位置でカットして、 最後にトリミングしました。 予定通りの日程で終わって良かった(^^♪ #木曽ツリーワークス#特殊伐採#木曽川#ゴムボート#木曽町#木曽#どんな仕事でも#ありがたい |
||
![]() |
||
Copyright(C)2019 KisoTreeWorks All Rights Reserved. |