木曽ツリーワークス

スペース
>>2019年4月 2019年3月 >>2019年2月
Y様邸造成
2019年3月27日
スペース
先週から以前からずいぶんとお世話になっている
Yさんの新築の自宅兼アトリエの造成をやらせていただきました。

今回は伐採とはまったくかけはなれた仕事ですが
木曽ツリーワークスではこのような仕事もやらせていただきます!
造成施工前
採石が薄くて
場所によっては土が露出してます。
造成施工前2
今回のメインの造成場所です。
1階のアトリエに車を展示するため
窓に向ってスロープを作ってほしいそうです。

作業2日目
家の基礎に直接スロープを土盛りすると
通気を塞いでしまったり
害虫等が床下に侵入してしまう恐れがあるため
基礎から20cm離して
厚さ15cmのコンクリート擁壁を
土留めとして立ち上げます。
コンクリート擁壁
きっちり仕上がりました。
基礎との隙間が狭いため
かなり大変でした。
掘り下げ
同時進行で表面の砕石をいったん除去し
土を掘り下げていきます。

新築工事期間中から雨が降るたびに
駐車場がぐちゃぐちゃになって
大変だったそうです。

今回は将来的にアスファルトかコンクリート等で舗装するそうなので
GLから20cmは砕石をしいておきます。
(GL:グラウンドレベルのこと。地面の基準になる高さ。)
採石敷き
先にもともとあった採石を敷きならします。
その上に採石屋さんに運んでいただいたものを
重機でならしていきます。
今回は10トンダンプで6回分運んでいただきました。
転圧後
プレートと呼ばれるもので
敷きならした採石を転圧しました。
(転圧:圧力をかけて地面を締め固めること。)
きれいになりましたね。
施工後
スロープも無事出来上がりました。
植栽
最後に伐採業者らしく、
カツラの木を植栽して終了です。
スペース
長野県木曽郡木曽町河川敷伐採
2019年3月15日
スペース
先週の金曜日から河川敷の伐採に入りました。

河川敷の伐採だからてっきり簡単な仕事と
たかをくくっていましたが、

「では木曽ツリーワークスさん、この斜面の伐採お願いします!!」
関町河川敷施工前
なかなかの急斜面
場所によってはオーバーハングしてます。
(垂直の角度からさらにへこんでること)

今回任された伐採エリア
伐採量もなかなかボリュームあります。
関町河川敷施工前2
ほとんどの場所で斜面の勾配が40度を超えているので
メインロープとライフライン2本で体を保持しての作業になります。

作業2日目
徐々に伐採が進んでいきます。

細かい物も含めて全て根切りなので、
仕事はしやすいですが、
実はこれ全て持ち帰り。
同時進行で重機が切った木を回収してるんです。
重機回収
この時期川の水量が少ないため
重機がなんとか川を渡れて助かりました。

今回最大の難所に差し掛かりました。
落差20m
なかなかスリリング!
ロープワークでの伐採作業
重機のオペさんと連携を取りながら
伐採した木が下流に流れないように回収してもらいます。

無事伐採終了。
関町河川敷施工前 関町河川敷施工後
左が施工前、右が施工後。
うまくいけば3日間で終わるかと
楽観視してましたが、
ツルが見た目以上にはびこっていて
なかなか手間がかかりました。

まだまだ片づけに時間かかりそうですが、
お先に失礼いたします。
スペース
長野県木曽郡JR災害復旧
2019年3月11日
スペース
朝起きると予報通りの2mm前後の雨。

先週の金曜から入っていた現場が
非常に急斜面のため
危険と判断して休みにしました。

コーヒーを飲みながら
休みを30分ほど満喫したところで

プルルルルー(電話の着信音)

「奈良井の方が昨日から大雪で、倒木がかなり出ている。
JRが朝から止まっちゃってるからすぐに災害復旧に来てもらえないか?」

木曽町が全く雪の気配すらしていなかったから、
意外に思いながら早速現場へ
JR災害復旧施工前
杉の木が雪の重みで中折れして
JRの電線にもたれかかってしまっている。

特殊なはしごを使用して
電線を傷つけないよう
慎重に杉の木を除去。

30分後には
JR災害復旧施工後
今回の降った雪は20cm位だったが
相当湿っていて重かったらしい。
いたるところで木が中折れしている。
国道19号線も倒木の為11時近くまで通行止め

倒木した赤松
この赤松は根っこから倒木。

結局3つ現場を回って
今回の災害復旧は無事終了。
スペース
長野県木曽郡木曽町特殊伐採
2019年3月7日
スペース
今回は久しぶりの地元でのお仕事です。
先週から天気を見ての施工です。
現場は長野県木曽郡木曽町の”福島関所資料館”。

今回依頼の木はケヤキ3本の枝打ちと赤松3本の芯止と枝打ちになります。
(枝打ち:枝のみを切って落とすこと、芯止:幹を途中から切り落とすこと)
ケヤキの木施工前
ケヤキ、赤松ともに樹高が約25m。

下の道路から10m以上高いところにあるため、
高所作業車もラフタークレーンも届かず、
さらに木の下には屋根、塀、電線、NTT線、引き込み線。

これは昇木して全ての枝をロープで一本ずつ処理しなければなりません。
手間と時間が相当かかります。
赤松の木施工前
赤松も枝が多い!
同じく下に引き込み線、屋根、塀があって
ロープで降ろすしかないのでかなり手間がかかります。

昇木での処理
昇木して切りたい枝先まで移動していきます。
このときもちろん落ちないようにロープやランヤード
(胴綱と呼ばれる、体と枝をロープで落ちないようにするもの)
を使用してバランスを取りながら
慎重に慎重に・・・
昇木での枝の処理
枝にロープをかけて

昇木での枝の処理
屋根、塀、引き込み線等に当たらないように
枝を切り落としていきます。

施工前全景 施工後全景
左が施工前、右が施工後。
5日間かけて無事終わりました!
かなりすっきりしましたね
依頼通り歩道の上の枝は全て切除できました。

枝が半端なく多くて
ロープでしか下ろせないため
相当手間がかかりました。
赤松施工前 赤松施工後
左が施工前、右が施工後。
赤松も頭から5mくらいの所で芯止完了。
隣の家の上に伸びていた枝も全て除去できました。

切った枝全て持ち帰りでしたが
今回2名での施工だったのでなかなか大変でした(^^;)
スペース
Copyright(C)2019 KisoTreeWorks All Rights Reserved.